急がばしゃがめ

コンクリートジャングルで合成樹脂のささやきに耳を澄ませては目を回す。人文系だけど高分子材料でご飯食べてます。。SF読んだり、ボードゲームに遊ばれたり。一児の父。

宗教学専攻の端くれとして ー安倍元首相銃撃事件と統一教会ー

こんばんは。久しくこちらを更新していませんでしたが、最近あまりにもあまりにもで気づけば某所にまあまあの文量を書き込んでいたのでせっかくなのでこちらにも。 先般の安倍元首相銃撃事件を機に統一教会といったカルト教団のあまりに酷い搾取の実態や社会…

読書の年としての2021年

気づけばもう大晦日ですね…などと紅白歌合戦をみながら書いていたら年越して2022年になってました。あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。 僕の2021年を振り返るならば、ずばり読書の年でした…

24連休に入りました(あえて餅の絵を描く

諸般の事情により24連休に入りました。 (お察しください) こんなに長い休みというのは学生の時分以来。 コロナとかなければ海外旅行とか行けたんでしょうが。 長期休暇になったらこれをやりたいと近年温めていたものを書き残しておきます。 学生の頃に帰省…

『ユーロゲーム ― 現代欧州ボードゲームのデザイン・文化・プレイ』読書メモ

英語圏のボードゲーム研究の本が邦訳出版されました。 ありがとう、ニューゲームズオーダーさん。 www.newgamesorder.jp 今年は『ゲームメカニクス大全』も邦訳出版されたし、ボードゲームそのものの人気だけでなく、関連書籍も邦訳されるのは大変喜ばしいこ…

風立ちぬ 評(2013年)

金曜ロードショーで『風立ちぬ』をやっていたみたいなのでそういえばと上映当時に書いた文書をサルベージしてみるなど。 以下、2013年の文書 先日、ようやくスタジオジブリ最新作、「風立ちぬ」を観てきました。僕は、前作の「コクリカ坂から」については劇…

ウイングスパン オセアニア拡張(大洋の翼)にみるゲームデザイン

今月初に日本語版が発売されたウイングスパンの拡張第2弾、大洋の翼を先日ようやくプレイ。 基本は北米大陸、拡張第1弾はヨーロッパ、そしてこの拡張第2弾ではオセアニアに棲息・分布する鳥たちがカードとして登場。 ヨーロッパ拡張では鳥カードや目的カード…

ウイングスパン攻略の基本~鳥カード5強~

最近Steamでよく遊んでいる大人気ボードゲーム/ウイングスパンについて、攻略というかプレイのコツというか。 遊べば遊ぶほどに決まった勝ち方がないことを痛感するこのゲーム。いかに場に応じて、流れに沿って最善手を打っていくか、ということに尽きるん…

あけおめなるままに/SFと百合/SFマガジン百合特集 特別増大号

2021年あけましておめでとうございます。 新年一冊目はSFマガジンの百合特集号。 https://honto.jp/netstore/pd-magazine_30744614.html?optprm=nsPrdLink#stReserve01 ※増刷してるとは聞きましたが、一時品切れ中みたいですね。 SFマガジンの百合特集といえ…

チャレンジャー号のOリングと燃料ポンプのインペラ――『解放されたゴーレム:科学技術の不確実性について』から

ハリー・コリンズ、トレヴァー・ピンチ(平川秀幸、村上陽一郎訳)『解放されたゴーレム』を読みました。 科学や技術を「力持ちだが、危なかっしい」ゴーレムに見立て、その不確実性が顕在化した事例を7つの章立てで紹介しつつ、それらの価値中立や絶対的なベ…

おもしろさを解体する―――『ゲームメカニクス大全』と『料理の四面体』

ちょいちょいいそがしいですが、元気にやってます。 最近読んだ2冊の相関作用によって焚きつけ?られるものがあったのでこちらに書き残します。 1.『ゲームメカニクス大全』 honto.jp ボードゲームにおける各種メカニズム/メカニクスを解説した本。 オー…

鬼滅の刃 無限列車編 煉獄さんの高潔さとその限界、炭治郎が断ち切ったもの

世のブームに乗じて鬼滅の刃の劇場版、無限列車編をみてきました。 ちなみに僕の鬼滅履修状況はTVアニメを通してみたくらいで原作は未読です。 数ある深夜アニメの一枠くらいで流しみていた鬼滅ですが、あの19話の怒涛の戦闘演出、作画に感服し、俄然注目す…

レイ・オルデンバーグ『サードプレイス』

レイ・オルデンバーグ『サードプレイス』を読みました。 日本でもコミュニティ論とかでしばしば言及される本。 家庭、職場に次ぐ第3の居場所として、居酒屋や喫茶店などの「たまり場」におけるインフォーマルな交流の重要性を説いている。 反面、アメリカ社…

ボードゲーム用テーブルを買いました。

先日、ボードゲーム用テーブルを買いました。 そして本日念願の搬入。 購入したのはこちら。 gt-marco.jp 壮観です。 (画像はマルコ公式HPより拝借 https://gt-marco.jp/) 材質はマホガニー。 インドネシア産で、インドネシアの家具職人さんによってひとつ…

なぜそちらの側に立てないのか――『アンティゴネー』の翻案の翻案から

機会に恵まれて『ヴェールを被ったアンティゴネー』(フランソワ・オスト著、伊達聖伸訳)という戯曲を知った。 ご存じの方もいるだろうが、『アンティゴネー』という戯曲を現代フランスを舞台に翻案したものだ。 honto.jp 経緯としてはたまたま私の所属して…

きかんしゃトーマスの2D化におもう

きかんしゃトーマスについて書いて半年。 我が子は変わらずトーマスを熱心にみています。 僕もなんだかんだでみています。 meirin213.hatenablog.com さて、そんなみんな大好ききかんしゃトーマスですが、公式から驚くべきアナウンスが… なんと次期(2021年秋…

ウイングスパン/追加プロモが出る説/ボドゲ界のブラタモリ説

最近ウイングスパンというボードゲームにハマっています。 各自の自然保護区に野鳥を囲っていくというコンセプトのボードゲームで実在する豊富な野鳥の種(基本では北米に棲息する170種、拡張第一弾では欧州でもう100種くらいが追加)とその生態を的確にゲーム…

「人狼知能」は何を解き明かすのか。

「人狼」をご存知だろうか。 押井守のアニメ映画…ではなく、しばしば「人狼ゲーム」とも呼ばれるアレである。 AIにチェス、囲碁、将棋といった完全情報ゲームをやらせる研究は人間のチャンピオンに勝利するなど一定の成果を挙げている。 しかし、それが不完…

ボードゲームをテツガクする2-「人生はクソゲー」言説と「無知のヴェール」

さて、前回好評を博した…かどうかはさておきボードゲームの人文系論考企画の第二弾。 meirin213.hatenablog.com 今回はボードゲーマーがしばしば冗談めかして言う「人生はクソゲー」という言説からはじめようと思う。 ここでは「人生」をある種のゲームとみ…

プラネタリウムに行った話/社会の科学化と科学の社会化

近所の科学館(伊丹市立こども文化科学館)へ行ってプラネタリウムをみた。 プラネタリウムへ行くのは何年ぶり、最後に行ったのは中学生くらいだったような気がするので二十年近く前ということになろうか。 そのときにあまりこういうのに関心がなさそうな父が…

ビッグイシューとフードロスと「遊び仕事」

今朝、この記事が目を引いた。 www.tokyo-np.co.jp 雑誌販売を通じたホームレスの自立支援に取り組んでいる「ビッグイシュー」が、パン屋さんで売れ残った?パンを安値で仕入れて同じくホームレスの人に販売してもらう、という事業に乗り出すのだという。 い…

9月に読んだ本

今月読んだ本を振り返る毎月恒例(?)のシリーズの記念すべき第1回です。 漫画含めてとはいえ11冊はわりと読んだ。 後半はウイングスパンのSteam版リリースに伴いだいぶ時間を吸われた感があるのでほんとはもっと読めた?とはいえ、しばらくウイングスパンブー…

32歳、やりたいこと

32歳になったのでやりたいことを書き残しておきたいと思う。 この中でいくつ実現できるだろうか。 友だち100人できるかな的な。 1.ボードゲーム倉庫&プレイスペース ・自宅に収容しきれないボードゲーム(すでにコミュニティスペースに置いているんですが…

第1回ついったほいや(Twitter杯オンラインたほいや)

さて、こちらで告知していたTwitterオンラインたほいや改め「ついったほいや」が20日間におよぶゆるい6人戦を終えました。 meirin213.hatenablog.com 結果はこんな感じです。 参加者(敬称略):イギー、オオサワ、オカダ、たらこおにぎり、天丼空海、めいりん…

第2回有休ボドゲ キルト×猫パズルCalico

有休をとったら近所でボドゲしよう第二弾ということで前回に続き、今回も近所のコメダ珈琲にサンジィ氏を招集し、ボドゲに興じる。 ちなみに前回。 meirin213.hatenablog.com 今回の目玉は何を隠そうキックスターターで1年くらい前に一目惚れしてバックして…

ゼーガペインの倫理性 自由主義>>功利主義的世界の所以

唐突だが、みなさんはゼーガペインを知っているだろうか? 2006年に放送された量子力学をモチーフとした本格ハードSF設定が光るロボットアニメで僕の中でも五指には入る名作だと思っている。ロボットはもう少しスマートなほうが好みだけれども、それを補って…

シオドラ・ゴス『メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち』

シオドラ・ゴス『メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち』を読みました。 最初に言っておくと、「こんなに読んでてわくわくする小説はいくばくぶりだろうか」ということ。 ローカス賞(英語圏のSF・ファンタジー)を受賞してるだけあって文句な…

政治家が言う「自助、共助、公助」とはつまり…

ひとの発言を理解するのはその文脈を捉える必要がある。 例えば防災の専門家が「自助、共助、公助」というとき、それは「災害時は基本的に公助すなわち行政のことはあてにならないので、共助=地域社会での助け合いなり、自助=各ご家庭における日頃の備えが…

オンラインたほいやをやってみたい話。

残暑の候、いかがお過ごしでしょうか。 コロナ禍を契機に知人と3回ほどオンラインたほいやをやってみました。 通常のたほいや(さも知ってて当然のように書いていますが、一応説明すると、たほいやは広辞苑を使った言葉遊びです。知らない言葉の説明文を即席…

大阪万博の「シテ....コロシテ......」なロゴと河森的変形メカ

大阪万博のロゴが発表されましたね。 多くの人が思ったことでしょう。どうしてこうなった。 「いのちの輝き」がテーマということですが、これではまるでマッドサイエンティストが人の道を踏み外した研究の末に生み出された生物のようでは。敵対する主人公た…

コクリコ坂からを金曜ロードショーでやってみたなので昔のレビューというか考察らしきものを掘り返す

表題まま。 上映当時は2011年だから9年前ですか… 工場実習中に暇過ぎるあまり同期と男2人で観に行って、ふたりともに号泣しながら映画館を後にした思い出。 いま見返すといろいろ粗いですが、まあそれは今も変わんないかあなどと反省しています。。。 以下20…